前回のオイル交換から7000キロ走ったので
今日はオイル交換しました。
(ST250Eは3000キロでオイル交換推奨です。サービスマニュアルより)
ほんとは、年末にするはずがボルトを舐めてしまい
その時は諦めました。
バイク屋さんに持っていくことも考えましたが
ググると舐めたネジに対応する工具があることがわかったのでポチりました。
楽天で「10pcsナットツイスターソケットセット」を購入
あとアマゾンで「SK11 コンパクトラチェットハンドル 差込角 9.5mm 3/8インチ SRH3CH」を購入

SK11 コンパクト ラチェットハンドル 差込角 9.5mm 3/8インチ SRH3CH
- 出版社/メーカー: SK11(エスケー11)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
使うのは17mmです。
初めボルトにはめてうまく噛まないなーって思ってたら
逆に回してました(*ノω・*)テヘ
そんでいざ、ボルトにかまして回すと…
全然回らない…(´・ω・`)
ハンマーで叩いてもびくともしない。
なにこれ、どーゆこと?
「閉めたの誰やー!!」
…
「オレやー」
って心のなかで叫んでました。
んで、もう両手で力いっぱい回すと
クルッっと
もう感動です。
「ナットツイスターソケット」ありがとうでした。
ボルト外せてほんとによかった!
そしてこちらが取り出したオイルですが…
真っ黒(´・ω・`)
これはアカン!
エレメントも交換するのでここの3つのナットも外します。
きたねー!
オイル漏れるー
エレメントもきたねー
ゴムパッキンも交換します。
新しいエレメントです。
オイルは ホンダのG2を入れて今度は締めすぎないように締めました。
ほんとはトルクレンチを使ったほうがいいんですけどね。
このあと、ナットをつけて回していくと左下のナットだけが
クルクルクルクルとずっと回り続けます(´・ω・`)
なんで!?っと思って外すとうまく噛み合ってなくてネジ部を削ってました笑
いや笑えないです。
これはほんとにバイク屋に行くしかないのかっと思いましたが
「市販のボルトで止めればいいじゃん!」
とおもってコーナンにステンレスのM6のボルト(長さは適当に10mm,15mm,20mmを購入)
とスプリングワッシャーを買ってきて取り付けました。
まぁ20キロぐらい走行してきたけど特に問題なくオイル漏れもなく
大丈夫そうです。(スレンレスのネジで大丈夫かはわかりません。)
次はせめて5000キロで交換しようかな。