生まれて始めて、Corei7を買いました!
Ryzenが出て来たことにより、Kaby Lakeはいらない子扱いされていますが
それでも、やっぱりインテルがね、いいかなってね。
AMDは初自作PCのときにAthlon II X4 Quad-Core 640を使ったんで
Ryzenはまた今度でいいやと思いましてインテルにしました。
(まぁメモリの相性とかまだあるみたいなので)
7700Kですよ!
もう、一式まとめて買いましたよ。
CPU:Core i7-7700K BX80677I77700K
M/B:PRIME H270-PRO
HDD:WD30EZRZ
メモリ:.W4U2133PS-8G
CPUクーラー:白虎 SCBYK-1000I
SSD:SDSSDA-240G-J26C
電源:RM650x (CP-9020091-JP)
ケース:Thermaltake Core V31
これで11万ぐらいだったかな。
組み立て中!
電源が下に置くタイプは初めて!
下からホコリをいっぱいPCの中に入れるよりは、中から外に排気したほうが良いだろうと言うことでこの向きにしました。
グラボを入れる人はこっちのほうが良いともきいたしね(某巨大掲示板にて)
あっ一応理由があって、電源の熱風がグラボに直接当たって、寿命が縮む可能があるからね。
中身が見えるケースは裸ケース以来二回目(二回目とは言わない)
OSはそこそこ余っているWindows7のプロダクトキーを使って10を入れました。
だがしかし、
ブラックアウト!!
そんでOS死亡を確認。
もう、必死にザオラル(OSの修復作業)をかけるも、まったく効果なし
しかも、バックアップ取る前だったから、もう八方塞がりデスよ!
もう仕方がないので、OSを再インストールしましたよ。
(だから、10は嫌いなんだ)
ハブもUSB2.0のところ使えば全く問題ないから、まぁいいんだけどね。
てか、家で3.0に対応している機器って外付けHDDしか無いというね。
んで、一通り終わってめちゃめちゃ良かった所!
オンボードで3画面できた!
DVI、HDMI、Display port(をHDMIに変換)だったんでもしかしたらと思ったら、やっぱりできました。
あとは、まぁ静かなところかな、この電源ほんと静かですね。
個人的にCPUの限界を引き出すことを趣味としていないので
オーバークロックは考えていません。
次、悪いところ
基本的に安定しているのですが、3画面に設定していて、
一台のモニタの電源を入れていないとなぜか他の2台がちらつくんだよね。(これも10が悪い)
あと、寝る前にはPCをシャットダウンする派なんですが、
次の日立ち上げたときに、なんかうまく立ち上がらないことがある(タスキバーにアプリがなくなっていたりする)
そうなったら、コントロール+オルター+デリートキーで電源ボタンをだして再起動させないといけないところですかね。(完全に10が悪い)
まぁでも、Lightroomがサクサク動くのとエンコードが早くなったんで
概ね満足です!
そして、Corei7ってとこがやっぱり最高ですね(にっこり)

Intel CPU Core i7-7700K 4.2GHz 8Mキャッシュ 4コア/8スレッド LGA1151 BX80677I77700K 【BOX】
- 出版社/メーカー: インテル
- 発売日: 2017/01/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る