
ARCHISS ProgresTouch TKL ワイヤーキープラー付 日本語91 二色成形 PS/2&USB CHERRY黒軸 テンキーレスメカニカルキーボード AS-KBPD91/LBKNWP
- 出版社/メーカー: ARCHISS
- 発売日: 2016/10/06
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
ついに念願のメカニカルキーボードを購入したぞ!!(ヨドバシで何日か前に)
メカニカルキーボードの特徴として押した感覚が軸の種類によって異なるということです。
茶軸:スタンダード。タクタイルがある。(キーを押す途中に抵抗があることで「打った」という感覚がわかる仕組み。クリック感。)
赤軸:リニア。新製品。
黒軸:リニア(キーを押し下げる分だけ、キー押す力が必要になる)。やや重め(キーを押す力が他のキーボードより必要)。
青軸:カチカチとキーを打つと音が鳴る。
打ち心地の違いで4種類ある。
参考文献:メカニカル キーボード - PC キーボード Wiki*
んで、僕が買ったのは黒軸っていうものなんだけど、ちょっとキーが重めなのね。でも完全に押し切らなくても入力判定するから実はそんなに力がいらないというね。撫でるように入力できますよ。
ただし、同じ色の軸でもメーカーによって全然ちがうので絶対にヨドバシとかで試し打ちをしたほうが良いですぞ!
(一時間ぐらいずっとキーボードコーナーで試し打ちしていました)
開封したところ。ヨドバシで特価で一万円以下でポイントも付きました。テンキーレスだけ安かった。もしかして在庫処分だったのか
上のキーボードが今まで使っていたロジクールのK270!
軽くてココアをこぼしても使えたし、よかったですよ。
でも、足を立てて使っていたんだけど、真ん中らへんを打つとキーボードが軋むのね。こりゃーいかんなーって思って新しいキーボードを購入しようと思ったわけですよ。
ProgresTouch TKLはUSBを差すところがあるから取り外すのも楽です。
取説ですん。
スイッチで色々な設定にできるみたい。
なんか初期のままで問題ないのでこのまま使います。
ってわけで、こんな感じですけど。
押し心地がすごく気持ちいいです。
スコスコスコスコスコーって感じで入力されるので買ってよかったです。テンキーレスにしたのは、MacBookとかIPADPROとかはテンキーがないし、どっかでキーボードで早く入力するにはテンキーを使わないほうが良いって書いてあったので(あとショートカットを覚える)テンキーなんていらないよってことでこれを買いました。
このシリーズはテンキー付きもありますよ。

ARCHISS ProgresTouch RETRO ワイヤーキープラー付 英語配列 104キー 二色成形 PS/2&USB Cherry赤軸 メカニカルキーボード AS-KBPD04/LRBKWP
- 出版社/メーカー: ARCHISS
- 発売日: 2016/08/22
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
世の中、レンズ沼っていうものがあります。
(いろいろなレンズを買ってしまう沼、レンズの場合は単焦点とかズームとか望遠とか標準とかf値とかいろいろありますからね。しょうがないね)
ほかにもiPhoneケース沼や時計沼なんかもありそうですね。(今勝手につくったんですけどね)
んで、もちろんキーボード沼の存在すると思うんですよ。
てか、メカニカルキーボードにしても茶軸やら青軸やらなんやらあると、買ってみたくなりますよね。
でも、僕はメカニカルキーボード沼には絶対にはまらないと思います。
それは黒軸がすごく打ちやすいからです。(断言)
以上!

ARCHISS Massive Wrist Rest リストレスト 「M」サイズ ブラック
- 出版社/メーカー: ARCHISS
- 発売日: 2016/09/15
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
んで、ついでに
ARCHISS Massive Wrist Rest リストレスト 「M」っていう
ものを購入しました。メーカーはたまたま同じになってしまった。
AMAZONのレビューに臭うってあったけど、たしかに臭います。
ゴムっぽい臭がしますね。臭うけど僕は気になりません。
でも臭いますね。
使ってみた感じは、たしかに手を置けるので少しは楽かな。
使ってみてあんまり変わらないなーって思ったけど。ない状態だともう文字打つのがすこししんどいですね。これがないと文字打てない体になってしまったのかもしれません。
これで、キーボード関係は当面これで行きたいと思います。